2011年にすべて手作業で制作された作品集成『ASOVACE』を再構成。 特殊な形態のため未収録となっていた「足摺り水族館」と、 書き下ろしの紀行文などを加えた、現在のpanpanyaに至るまでの作品集。 過ぎ去っていった消費社会の残像と、緻密かつデタラメに浮かび上がるハイコントラストな風景が生み出す既視感。
panpanya『君の魚』 |
この短編集に収められた作品の多くは、基本的には、主人公の女の子が町を歩いているといつのまにか異世界へと迷い込むといったお話です。拡張する日常のなかでの異化作用というか、日常の《ちょっと先にある》世界を突き進んでいくような、そんなSF感がとても魅力的な作品群ですね。全体的にグニャグニャと引かれる線には、不安定な雰囲気がよくよく表れている。同じ短篇のなかで、さらには同じコマのなかでさえもタッチがコロコロと変わっていったり。描画方法でいえば、インクで描かれた線はもちろん、鉛筆だったり筆もあったり、さらには写真などのコラージュまで。『イノセントワールド』はもともとキャンバス地に描かれているのかそれともデジタル編集でそういう効果を加えているのか……なんにせよ様々な手法が用いられているのは確か。もちろんそういう作品は今や珍しいということもないけれど、それでも抜群に上手いのですよ。使いどころというのもそうだし、何より絵がとても上手いので、描き分けが映えるわけですよね。『冥途』での飛行船の絵なんかすごい。最初はコラージュを用いているのかと思ったぐらい、画面のなかで立ち上がってる。
街の風景であったり人工物や通り過ぎる人々、または魚たち(=水族館という場では鑑賞される対象だ)などは精密に描き込まれているのに対して、主人公やその仲間などの、物語の"こちら側"の人物は極端にデフォルメされて描かれている。それは、何を自分から切り離して捉え直し対象化するか、反対に何を主観化するかということ、つまり、どういう風に世界を認識するか? ということに意識的であるということでしょう。まあそもそも、得体の知れない物体が登場しまくったりしますし、具体と抽象がハッキリした世界のなかで登場人物は圧倒的に異邦であり、そしてその戸惑いは、"異世界に迷い込んでいく"という物語にしっかりと合致しているのです。
panpanya『完全商店街』 |
一方で、すごくボヤーッとしてる感じがいいんですよね。主人公も血圧低そうな女の子ばかりだし、どのキャラクターもデフォルメされているからか、とぼけた雰囲気がある。商店街や水族館、または多摩川の風景はノスタルジック(どんな作家からの影響があるんだろうと考えていたけど、景色のなかに佇立することで人物が立ち上がってくるこの感じはつげ義春からだろうか?)だ。《過ぎ去っていった消費社会の残像と、緻密かつデタラメに浮かび上がるハイコントラストな風景が生み出す既視感》というキャッチコピーはまさにその通りで、懐かしい風景をしっかり見せながら、その《ちょっと先にある》世界を豊かに描く、その想像力が何よりも魅力的だと思います。
得体の知れないものを探して《あらゆるものが並び手に入る商店街》に足を踏み入れる『完全商店街』も良いけれど、『新しい世界』と題された一編もいい。『新しい世界』は、自由研究のネタを求めて町を歩き出会った「新物館」—《日々新しく生まれ変わる世界のより新しい姿を展示》する—を鑑賞して回るだけのお話で、《新しい風景》《新しい新しい人々》《新しいひらがな》《新しいクイズ》などなど、主人公はあらゆる《新しい》ヘンテコなものを冷ややかな目で見つめる。フューチャリスティックであるがゆえにかえってオールド。シュールレアリスムや未来派絵画をいま振り返るとどこか牧歌的に見えるというアレ。いわゆる"レトロフューチャー"な世界というかコンセプトが僕はすごく好きだったりします。それを描くアイデアが実際どれも面白いのが良かった。どこかおかしくて懐かしい、だけど絶対的に違和感がある。本作の筆致は実に鮮やかでチャーミングであると言えます。
Twitterなんかを見ても、かなりアブストラクト、いやあまり多くのことを語らないというか、情報がそんなにないので、どういった方なのかということがあまりわからない。公式サイトみると廃墟写真や、インターネットの番外地へのリンク集みたいなのがあって、やはりそういうのが好きなのだなと思ったり。本作も「直取引のみにて発注を承って」いるとのことなので、一般書店には置いていない(取扱店舗一覧を見ると、文教堂だったり渋谷TSUTAYAや池袋ジュンク堂に置いてあるみたい)のでなかなか取っ付きにくい部分もあるかも。まあ、amazonで手に入れるのが一番手軽でしょう! 僕は8月のコミティアのときに買いました。あまり他にないような装丁(このビニールのカバー、なんて言うのだろう?)でとても素敵です。
『足摺り水族館』特設サイトです。
いま気づきましたが、次回のコミティア106注意事項漫画も描かれていますね。これ非常にpanpanya節炸裂!といった感じで、とてもいい。