2013年11月26日火曜日

『環望 - ハード・ナード・ダディ—働け!オタク!!—』



「好き」が仕事でなにが悪い。あたまに「エロ」のつく方の漫画家・茶畑三十歳は既婚者ながらも収入の大半を趣味につぎ込むオタクライフを満喫中。そんな彼に子供ができて…? 漫画家とお金、その趣味と生活。これは僕らの物語だ! 漫画家・環望が実体験とフィクションを織り交ぜて描いた半自伝的作品。旬の業界ネタも織り込んだ話題作!

「日本では就職とか、結婚とか、諸々の原因で音楽ファンから卒業する人が多い。それを機にCDほとんど売っちゃうみたいな。生活スタイルを変える一つとして、音楽から卒業するってのはあると思う」街の中古レコード屋で以前働いていた方がかつてそのようにツイートしていていたが、こうした光景というのは至極ありふれたものであるらしい。

 今更ですが、僕はオタクだと思います。稼ぎの大半、というかほぼ全てを僕の場合は、レコード、漫画その他に費やしてしまうという類いの。ときには「クリエイターへの礼儀として金銭を払うことは当然だし、文化発展のためにも大切なことだからしょうがない」とかなんとか、それらしいことを言ったりして。オタクたちのあの妙な意識の高さは一体何だ?! そんなものは、手の付けられない欲望を都合良く外部に理由付けしようとしているだけにすぎない。エスカレートするばかりの物欲は、いつか折り合いをつける瞬間が来るのか? それは果たしてどのような理由が考えられるだろう。だけど、当面の間は自由にさせてほしい。僕には使命がある……(何の?)

環望『ハード・ナード・ダディ—働け!オタク!!—』

 さて、『ハード・ナード・ダディ—働け!オタク!!—』。11月22日「いい夫婦の日」に発売されたばかりの新刊です。作者の環望はキャリアの長い作家で、アニメ化もされた『ダンス イン ザ ヴァンパイアバンド』など作品多数、であるものの未読……。本作のことは、『燃えよペン』『アオイホノオ』などで知られる島本和彦のツイートで知りました。帯文も寄せています。



 エロ漫画家である主人公・茶畑三十歳(ペンネーム?)は正真正銘のオタク。収入の殆どをDVDBOXだのフィギュアだのといったものに片っ端からつぎ込む生活を満喫している。というのも彼の妻はその道10年以上のベテランデザイナーであり、妻の稼ぎのおかげで十分暮らしていくことができるからこそ、自由気ままなオタクライフを送れるのだ。つまりは、ヒモである。オタク生活の描き方が、マニアックなネタに限らず、実際に今年放映されたアニメや刊行されたマンガを登場させたりと、ホットな時事ネタを取り入れることで"いかにもそれらしい"印象を与えてくれる。

環望『ハード・ナード・ダディ—働け!オタク!!—』

 しかしそんな日々は突然に終わりを迎える。ある夜、妻はこんな風に切り出す。「赤ちゃんができました。いまちょうど二ヶ月目です」妻は身重のために仕事を辞め、茶畑本人の収入一本で生活費も、出産費用も引越し費用も賄わなければならなくなるという。これまでは当然のように購入していた漫画の新刊も、リイシューされるDVDBOXも、何でもかんでもとにかく買うなんてことはできなくなるのだ。想像もしていなかった現実を突きつけられて初めて、彼は「大人になるってどういうこと?」と考えるのです。



 まーしかし、なんと迂闊な……(笑)「芸事に従事する人間たるもの、家族計画だけは慎重に」というのが、書き物の道を志している先輩の教えだったことを思い出すが、それでもこういった事態には抗えないもの。ただ、この作品の主人公の場合は既に漫画家として軌道に乗っているわけで、主な問題となるのは自らの信奉する"オタク道"と現実とをどのように折り合いをつけるかということ。育児エッセイ系だったらありそうな、妊娠後のドタバタなんかもあまり描かれないし。または"父親としての自覚"だとか。言ってしまえば「それぐらい割り切れよ」と世間は切り捨てるであろう、オタクの与太話でもある。とはいったものの、そんな簡単な話でもない。僕にはよくわかる……。これまで全身全霊を懸けて打ち込んできたことを、アッサリとやめることなんて、できるか?! 本人にしてみれば、興味を失っただとか、そういうわけでもないのだから。背負い込む責任の大きさこそ結婚生活はディザスターたる所以だが、真っ当な人間であれば誰もが通過する道でもある。主人公のうだつのあがらない態度を見せつけられるたびに、アナタ(ワタシ)がオタクであればあるほど、ただただ身につまされる。いや、本当に読んでいて苦しかった!



 自分の場合……。22歳の僕には、茶畑のような現実がいまのところ実際に訪れているわけではないので、当面はいまの生活を続けていくだろうが、このような未来を想像しないでもない。実際、どうなんだろうなあ。やはり、ほとんどの人は綺麗サッパリ引退していくのだと思う。冒頭に引用した音楽ファンたちの例のように。本当は程度をわきまえながらそれなりの付き合いを続けていくべきであると、先の元レコード店員の方のツイートは続くのだが、それはなかなか難しいところなのかもしれない。茶畑も、なんだかんだでキチンと真っ当な夫になろうと現実を受け入れている。

 いや、それは当然そうであるべきなのだが、さらにその先の「一人の社会人として、家族人としての責務を全うしながら、いかにオタク道を歩むか」という部分が読んでみたかった。しかし、本作は掲載誌の路線変更によって打ち切り、急展開のエンディングで結ばれている。あとがきによれば「単行本の反響がよければ再開もある」とのことだが、個人的にも続編に期待したい。

環望『ハード・ナード・ダディ—働け!オタク!!—』

 ところで、本作はいわゆる"漫画家漫画"であるため、業界のウラ話的なネタもやはり登場する。作品内でいかに収入を増やすかに苦心する茶畑の前に、出版業界の現実、とくにエロ漫画業界の現実が立ちはだかるのだが、そのあたりの事情がなかなかおもしろい。《コンビニ売り》《書店売り》といった雑誌の販売形態によって、ページ数の規定であったり、内容の規定であったりといった、具体的な違いが解説されている。そしてその影には、現在何かと取り沙汰されている「東京都青少年の健全な育成に関する条例」などの問題がチラついてみえる。その規制のさじ加減ひとつで、茶畑のような末端のクリエイターの生活は大きくその地盤から揺さぶられてしまうのだ。もちろんエロ漫画に限った話ではないが、ここにはのっぴきのならないものがある。変態鬼畜エロ漫画家にも家族がいて、守るべきものがあって、人々が糾弾するようなエロ漫画を描くことこそが、彼らの唯一の生きる手段で……。なにかに「NO」と唱えるときはそれぐらいの想像をしてから言うべきだと、僕は思う。

(ちなみに有害コミック問題の発端に関しては米沢嘉博『戦後エロマンガ史』に詳しいのだけれど、90年代中頃までの動向を書きあげたタイミングで筆者急逝、未完に終わっている。"その後"についての仔細な研究はどこかで誰かによってまとめられているのだろうか。同人誌なんかでありそうだけど)

0 件のコメント:

コメントを投稿